gtag('config', 'UA-179369752-1');
転勤族の整理術

子供のおもちゃ、どうやって収納する?その方法を転勤族の妻がわかりやすく解説!

いかに荷物を増やさずに日々の生活を送るかが大事な転勤族。

そんな私たちにとって悩ましいくらいにどんどん増えていくものといえば…

そう、子どものおもちゃです。

そこでみなさん、こんなお悩みはありませんか?

お悩みその1遊ばなくなったおもちゃはどうしたらいいの?
お悩みその2おもちゃだらけで部屋がぐちゃぐちゃ

きっとありますよね。

我が家もこれまで同じような悩みを抱えながら転勤生活を送ってきました。

今回は私が実践してきたおもちゃの整理方法をお伝えしながら、これらの悩みを一つずつ解決していきます!

お悩みその1☆遊ばなくなったおもちゃはどうしたらいいの?

遊ばなくなったおもちゃをいつまでも手元に置いておくと、それだけで場所を取ります。

なので、子どもの遊ぶ様子を見ながら、定期的におもちゃを減らしましょう。

具体的に減らす方法は次の3つ。

    おもちゃを減らす方法

  1. 親族や友人に譲る
  2. 児童館などに寄付
  3. フリーマーケット等で売る
  4. 処分できないものは思い出箱へ

それでは順番に見ていきますね。

①親族や友人に譲る


きっと多くの人は、もう使わないおもちゃはこの方法で処分しているのではないでしょうか。

やはり気心の知れた人に譲るのが、一番ラクですよね。

ただこのときに気を付けなければならないのは、「譲った段階でそのおもちゃの所有権は相手になること」をお互いにしっかりと認識しておくことです。

「自分が譲ったおもちゃを友だちが勝手に別の人にあげてしまった」
「譲ってもらったはずのおもちゃを数年たった後に返してほしいと言われた」

などのトラブルもたまに見聞きします。

そうならないために、おもちゃを譲る際には、相手に対して

Cotton
Cotton
使い終わった後は、処分するなり他の人に譲るなり、好きなようにしてね♪

などの一言を忘れないようにしましょうね。

②児童館などに寄付


親族や友人には気を遣ってしまってちょっと…という人は、普段よく遊びに行く児童館や施設に寄付するという手もあります。

実際、うちの息子が小さい頃に通っていた児童館には名前入りのおもちゃがたくさん置いてあり、それらには本当にお世話になりました。

逆に我が家からは、砂場セットを寄付した経験があります。

児童館や施設にはそれぞれの方針があるので、必ず寄付を受け付けてもらえるかはわかりませんが、気になる方は一度職員の方に確認してみましょう。

③フリーマーケット等で売る

状態がいいおもちゃはフリーマーケットで売ってみることをおススメします。

最近ではフリマアプリなどで手軽に出品できますよ。

一つ一つのおもちゃは小さくても、セット売りにするなどの工夫をすればそれなりの値段設定をすることができます。

フリーマーケットについては以下の記事でも触れていますので、よろしければ読んでみてくださいね。

seirijyutsu
引っ越しを見据えた荷物の整理術!転勤族の妻が実践する方法、教えます。転勤族とは切っても切り離せないもの… そう、それは何と言っても引っ越しです! そう頭を抱える転妻さんも多いのではない...

④処分できないものは思い出箱へ

転妻Cさん
転妻Cさん
おもちゃはだいぶ減らせたけど、思い入れがあってどうしても取っておきたいものもあるんです…!!

そんなときは、段ボール1箱分の大きさくらいの思い出箱を用意し、そこに保管しておくのがおススメです。

ちなみに我が家ではこの箱に入れています

身軽が基本の転勤族とはいえ、全ての思い出を手放す必要はありませんよね♪

お悩みその2☆おもちゃだらけで部屋がぐちゃぐちゃ

片付けても片付けてもすぐに散らかる子ども部屋。

特におもちゃが多い幼少期は、まだまだ子どもに手がかかるし、綺麗に片付ける時間もなかったりしませんか?

ここでは、おもちゃをスッキリとラクに整理するコツをお伝えしたいと思います。

おもちゃをスッキリとラクに整理するコツ

  1. 収納ボックスや棚などはシンプルなデザインのものを選ぶ
  2. 細かく分けすぎず、ザックリと片付ける

では、一つずつ見ていきましょう。

①収納ボックスや棚などはシンプルなデザインものを選ぶ

おもちゃを収納しておくボックスなどは、色や形がシンプルなものを選ぶようにしましょう。

なぜかと言うと、転勤族はいろんな家に住むことになるので、どんな雰囲気の場所にも馴染みやすいもののほうが見た目がスッキリするからです。


↑こちらは我が家でも重宝しています。


↑子どもがおもちゃを取り出しやすそうな作りですね!


↑これなら、飾りながらの収納も出来そう。

子ども用は何かとカラフルなデザインの物も多いですが、シンプルイズベスト。

統一感を出すために、同じメーカーやブランドで揃えるのがおススメです。

Cotton
Cotton
引っ越し先の住居の大きさに合わせて、収納を増やしたり減らしたりできるよう組み換えや付け足しできるタイプのものを選ぶと更にいいですね!

②細かく分けずに、ザックリと片付ける

これは特に転勤族だからというわけではありませんし、親御さんやお子さんのタイプにもよるのですが…。

個人的に、おもちゃはあまり細かく分けて片付ける必要はない、と感じています。

大人からすれば、ジャンルごとにきっちりと分けて片付けたくなりますが、子どもからすればそんなことは全く関係ないんですよね。

いろんなおもちゃをごちゃ混ぜにして遊ぶので、それらを毎回細かく分けて片付けるのはとても大変です。

そこで私がおススメするのは、おもちゃをザックリと整理する方法。

細々したおもちゃが入るような入れ物を同じ色と大きさでいくつか用意し、片付けるときはただそこに入れていくだけ。

細かく片付けることでイライラするよりも、少しでもラクに、ぱっと見綺麗に片付いていればヨシとしましょう!

これなら大きな負担にはならず、毎日スッキリと綺麗な状態を保つことができますよね。

本格的な整理は元気や余裕のあるときにやればそれでOKですよ。

Cotton
Cotton
転勤族は定期的に引越しがあるので、そのタイミングでおもちゃの見直しをすれば充分かも?

まとめ

今回は子どものおもちゃをスッキリ整理する方法について解説しました。

お悩みその1遊ばなくなったおもちゃをどうする?については

①親族や友人に譲る
②児童館などに寄付
③フリーマーケットで売る
④思い出BOXに保管

の方法で解決。

お悩みその2部屋がおもちゃでぐちゃぐちゃについては

①シンプルな収納ボックスや棚を選ぶ
②細かすぎないザックリ収納

の方法で解決、でしたね。

もし参考になったものがあれば、ぜひ試してみてください!